自転車運転中にながら携帯でお婆さん死亡!

このような痛ましい事件が、7日川崎市で起きてしまいました。この事件を起こしたのは二十歳の女子学生です。 女子学生は左耳にイヤホン、左手にスマフォ、右手には飲み物を持って運転していたと言います。と言う事は、ながら携帯も勿論のことながら手放し運転、もしくはそれに近い運転をしていたと言う事になります。 重過失致死で書類送検されました。命を奪われたお婆さんの無念を、彼女には一生を掛けて償ってもらうのは勿論ですが、自分自身の未来まで摘み取ってしまう事になり、あまりにも不注意と言うにも腹立たしく虚しい事件です。   さて、ながら携帯によるトラブルは後を絶ちません。最も多いのは人でごった返す駅で携帯を見ながら歩いている人でしょう。これは信じられない事ですが、しょっちゅう目にします。 当然周りの人とペースが合わず、前から来る人にも後ろから来る人にも大迷惑をかけています。   かと言う私がながら携帯をした事がない訳ではありません。歩きながらメールをする事はありませんが、最も多いのは地図アプリを使っている時です。ただ、同じ様に地図アプリを使って歩いている方は、間違いなく前方も見ながら歩いて、時々地図に目を落としています。これは、スマフォを凝視する必要がないからです。   しかしメールやラインに夢中になっている人は、凝視したまま歩いてますね、これは止めなければなりません。実際にはどちらも悪い事なので止めろとなりますが。 スマフォは今の時代、無くてはならないものです。それだけ便利な道具も、使い方一つ、使い手の意識一つで魔法の道具にも悪魔の道具にもなり得ます。   皆さんも注意して使ってください。

皆様明けましておめでとうございます。

皆様明けましておめでとうございます。 本年も我がAPグループは、セキュリティ、環境問題を中心に社会貢献をしてまいります。   さて、パリ協定から離脱したアメリカの問題については何度も取り上げていますが、半年を過ぎ落ち着いてきたところで未来が見えて来たと言えるでしょう。   トランプの離脱表明は私たちの様に環境問題に関わっているものにとって、身の毛もよだつほどの衝撃でした。理由は米国の経済・雇用に悪影響を与えるというのが一番です。「アメリカファースト」を謳っている本人ですからブレないのは流石です。   しかし地球温暖化はアメリカだけの話ではなく、地球規模の話なのです。まあこれについても何度も批判しているので今回はやめておきましょう。   バカな大統領に憂いているのは日本よりも当のアメリカ人です。支持率は30%を割り込む勢いです。 そして素晴らしいのが、トランプの離脱表明に関係なく、『We are still in the Paris Agreement』に署名し『US Climate Alliance』を形成すると宣言した方々がいることです。   カリフォルニア、ニューヨーク等の12の州知事、250以上の市長、1,700を超える企業CEO等です。 これを知るとアメリカをバカになどできません。アル・ゴア氏の様な素晴らしい方もいる国です。何と言っても世界最大の国家ですから、この多くの人たちの勇気ある姿勢に拍手と感謝を贈らずにいられません。     日本でも2030年を目指して省エネに取り組んでいます。 例えばLED化は、全てのジャンルを含んで15年の普及率は約31%ですが、これを30年には100%にして行きます。 エアコンや冷凍・冷蔵関係も次々と自然冷媒ガス対応の機種が開発されています。今の冷媒ガスはGWP(地球温暖化係数)が、CO2の2000倍も悪いガスですから早急ですね。しかもこれは100年値です。一度放出されたフロンガスは100年経っても“CO2の2000倍も悪い”という恐ろしいガスなのですから。   我がグループでも一般社団法人省エネルギー協会を中心に、微力ながら地球環境改善に取り組んでまいります。 本年もよろしくお願い申し上げます。

U・C社のT元会長にご来社いただきました!

ある会合の壇上に立たれたT会長の話に感銘を受けた私は、直ぐに名刺交換させて頂きました。引っ切り無しに挨拶される方々に、会長は2時間の間椅子に座ることなく対応されており、その姿にまた感銘した次第です。   色々な会合で著名な方の講話を聞かせていただくことも多いのですが、感心したり感服したりすることはあっても、感銘を受けることはそう多くはありません。   T会長に帰り際もう一度挨拶に伺い、その時は会長もひと段落されていたので、お話をさせて頂きました。そして、帰宅し本日のお礼と私の近況を短くまとめメールさせて頂きましたところ、直ぐに返信を頂きました。   「仕事は厳しいもの、行いは愚直にやるもの。しっかり頑張ってください」とのお言葉に、「全くその通りです」と感心した次第です。   そして、翌月に行われた「一足早いクリスマスパーティ」にお誘い頂いたのです。   そこでは会長も私も早目に行き、開演前にしっかりとお話をさせて頂くと今度は「では社員の方々に会わせてください、会えばどのように考えているのか直ぐにわかりますから」と考えてもいなかったお言葉を頂きました。   丁度12月12日に“定例会議”があり、その時に幹部が集まるので来て頂きことにしました。   当日は私が自宅までお迎えに行き、その車中でも色々なお話をさせて頂きした。   我が社では幹部と私を入れて6名(残念ながら年末ということもあり2名が参加できませんでした)に、約3時間のお話を頂きました。   流石に時価総額1兆8000億円の会社をご兄弟で築き上げられた人生訓は、全ての一言一言に重みがあり、みんなで必死メモを取りました。   『変化価値論』『原因自分論』などは大変興味深いお言葉でした。   特に「顔が綺麗に見えないからと曇りガラスを必死に拭いても、自分の顔が汚れて入れば綺麗に見えるはずがない」とのお言葉。これが『原因自分論』の例え話ですが、とても良く分りやすく胸に響きました。   これを機に我が社も一層の飛躍を誓います。素晴らしい年末のサプライズを頂き心より感謝です。

設備管理全国大会に参加いたしました!

こちらはJPIM(公益社団法人 日本プラントメンテナンス協会)が主催して、今回で第57回を迎える歴史ある発表会で11月29日・30日の両日で行われます。私は29日に参加して来ました。 前回までは、発表するジャンルが多かったのを、今回は設備管理に絞って行ったということで参加人数も少なかったということです。 それでも二日間約300人が全国から集まる大きなイベントです。場所は品川駅港南口から歩いてすぐという、とても便利な場所です。   (株)REIのFeDOを導入した(株)レアルパスコベーカリー様の依頼で、助手として参加させて頂きました。 FeDOの削減効果に参加者の方々は驚かれたことは勿論ですが、私としては他の話が面白かったですね。   例えば、エアコンのコンプレッサーは、元々熱ロスによって30%程はロスをしているという事。これは熱ロスの無いコンプレッサーを作れば、30%効率が上がり、しいては省エネにもつながるという事です。省エネ協会としては詳しく調べなければなりません。 但し当協会ならびに(株)REIが何かをできるという範囲ではありませんから、あくまでも、より詳しくロスる仕組みや、メーカーがそれをどう研究されているかという事などを知識として身につけておくというところですね。   他には、東日本大震災にて大被害を被った塩釜のソニー工場がどうやって復興して行ったか、塩害被害がどれだけ酷かったかも興味深かったです。 同工場では大地震を想定して強化した建物を2008年だったか10年には完成済みだったのです。しかし想定外が津波で、その津波によって機械が泥に犯され、その泥を除去するために使った水に多くの海水が含まれていた為に、塩害に遭ったという話でした。まるで二次災害ですよね。 その話を聞いて受講者の中から石巻の工場の方が、「我が社では高圧洗浄を行ったので問題はなかった」と発言され、ちょっとした知識や判断の差で被害を食い止めることも拡大することもあるのだと痛感した次第です。

東京ビックサイトが20ヶ月間にも渡り中止になる!?

これは今すぐの話ではありません。東京オリンピック期間中の話です。 日本展示会協会(略称:日展協、石積 忠夫会長)は、他の様々な業界団体の賛同を得、9月26日の日経新聞に1ページを使った意見広告を出しました。 意見広告はこちら 読んでいただければおわかりなるように、その期間をオリンピックの放送施設に当てるということです。その期間を通常の開催に照らし合わせてみると、なんと「7万8千社」「売上2兆円」の大損失に当たるのです。 年間では約13万社の出展、1469万人のバイヤーが来場し、海外からは3万社、20万人もの参加者が来場する巨大市場なのです。   これは築地市場の1000社、6000億円とは比べ物にならないほどの大きさです。 その築地には豊洲という代替地を用意しているにも関わらず、今回は、ビックサイトの一部35%の使用と、約1.5km離れた東京テレポート前の仮設展示場(徒歩約20分)を併せて約54%で賄えというのですから驚きです。   問題は単純に2兆円が減額するというだけではありません。ビックサイトがこのような状態であれば、アジアの展示は香港やシンガポールへ流れていってしまいます。一度変わってしまった流れは引き戻すことは困難でしょう。   ビッグサイトに放送施設を設けることが絶対条件のように言われていますが、私からすると「放送施設を防災公園に設置し、ビックサイトの運営は通常と変わらないものとする」です。 東京臨海広域防災公園   地図でもお分かりのように広大な土地を有しており、ビックサイトに隣接しています。どうせオリンピック終了後に取り壊してしまうのなら、*注(1)100~200億円程度でできるとも言われています。そのまま残すのなら300億円程度か。2兆円の損失を考えれば簡単なものです。 ■注(1)について 資産はビックサイトを移設するときであって放送施設の試算ではありません。どうせビックサイト内にも放送施設を作るのですから、私の素人考えではこれ以上になるとは思えません。 ■注(2)について コミックマーケットの略   その発言について、豊洲市場移転問題で小池知事の諮問機関のメンバーを務めていた建築エコノミストの森山高至氏も、「ビッグサイト問題はコミケ問題ではない。事態は深刻化しており、知事には問題の正しい理解をお願いしたい」と警鐘を鳴らしています。   思わず「コイケがコミケを理解していない」とシャレの一つでも言いたくなりそうです。   抜本的解決を望むための抗議行動が予定されています。 10月5日 主 催: 展示会産業で働く人々の生活と雇用を守る会 問合せ先:https://m.facebook.com/events/484228928619962?%3Fti=ia 日 時: 2017 年 10 月 5 日(木)12:15~12:50 集合場所: 新宿中央公園 水の広場 集合 12:00(時間厳守) 行進経路: 12:15 出発~都庁を左回りで一周し 12:50 現地解散   10月8日 主 催: 展示会産業で働く人々の生活と雇用を守る会

福八こどもキャンプ その5

土曜の夜は、地元のボランティアの皆さんも集まり交流会を行いました。 学校の真ん中にブルーシートを敷き、机を並べ約75名で食事です。いつもは子供達が寝てから大人達は酒を飲むのですが、この日ばかりは解禁となっていますので大いに飲ませてもらいました。   何と言っても京都のブリューワリーから、できたてのビールを4樽も送って来てもらい、その社長もその日に合流しているので、説明を聞きながら、ビールに舌鼓を打つという、子供達には楽しめない大人だけの楽しみを堪能しました。 食事には八丈握りという握り寿しが並べられ、どれも白身なので見た目はわかりませんが四種類の魚を、生や漬けにしたのが特徴です。その他にも浪江焼きそばという、福島の名物の太麺焼きそばも絶品でした。   お腹が一杯になった頃、八丈太鼓の演奏が始まりました。昨年も教わりましたが、簡単そうで以外に難しいです。子供達の方があっという間にリズムに乗って叩き始めます。そしてアフリカンダンスをやっている方が、事前に太鼓の叩き方を子供達に教えてアフリカンダンスを皆んなで踊りました。私もポリバケツを逆さまにして、リズムで参加です。 最後に私がギターを弾き、栄光の架橋をみんなで合唱して終わりました。   こうやって色々な方々が協力して、子供達に笑顔を一杯お土産に持って帰って貰うことが出来ました。 私は翌日の飛行機で先に帰京してしいましたが、最後まで残った娘から随時話を聞いており、とても良い一週間だったと思います。   来年も継続できるかどうか微妙ですが、再度クラウドファンデングを行い、寄付金集めをするかもしれません。子供達の笑顔を見れるなら多くの方がボランティアをしてくれることでしょう。 冬には福島でミーティングがあると思いますので、その時は参加させて頂きたいと思います。皆さんお疲れ様でした。子供達もいつまでも笑顔を忘れないでね。

福八こどもキャンプ その4

初日の話に戻しましょう。 私は飛行機で9時に到着ですが、子供達と多くのボランティアの皆さんは船で到着しました。到着時間はほぼ同じなので、原チャリを借りた私が一番遅く、末吉小学校へ到着したと言うところです。   一年ぶりに会った子供達は、皆んな逞しく生長しており、初めてやって来た子供達も元気一杯です。   早速ミーティングを開始します。そして全員が大きな声で自己紹介をして行きます。障害を持った子も参加しており、そういった子供も分け隔てなく一緒になんでもやります。差別やイジメなんてここでは無縁です。皆んなで手助けしながら、遊んだりお手伝いをして行きます。   ミーティングが終わると、当然海に向かいます。車で12〜3分も行くと「藍ヶ江」と言う昔漁港が今は海水浴に使える場所があります。ここは波が入ってこないので初めての子供でも安心して楽しめます。堤防からの飛び込みもできますしね。   だんだん慣れて来た頃、キャンプを卒業した(中学生まで)、高校生のノブと、泳ぎの達者な中二のソラを連れて、堤防を突破し沖へと向かいました。途中は全く問題なく進んだんですが、対岸の岩場で一休みしようとすると、そこはうねっていて、見た目よりもはるかに打ち付ける波が強く、断念し引き返すことにしました。途中でウミガメや大きな魚を見つけるなど楽しく戻って来ました。   ところが、途中で「サンカク」と言うプランクトンのような噛みつき虫にやられてしまいました。特に私がやられてしまい、服を着ていない両腕と両足に無数の蚊に食われたような跡ができてしまいまいした。これは痒いんですよ。   思いっきり遊んだ後は、「見晴らしの湯」と言う温泉に行き温まります。ここはその名の通り、露天風呂からの眺めは絶景です。   その後は、食事を作っていただいたボランティアの皆さんに感謝をし、たっぷりと地元の魚を中心とした食事を頂きました。   夜は、「八丈島自然っ子クラブ」の小野さんが、夜釣りの準備をしてくれたので、「樫立」と言う、「藍ヶ江」からさらに車で10分ほどの漁港に向かいました。そこの堤防から鯖を狙ってオキアミを餌にウキ釣りを開始しました。私は準備の出来た竿を子供達に手渡していました。中々最初の子供達が釣れていないようで歓声が聞こえて来ません。   準備が終わったので、釣り方を教えようと女の子の竿を借りて「良いかい、こうやって餌をつけたらチョット投げ入れて、たるんだ糸を巻き取るんだよ」といっていた矢先にプカプカ浮いていたウキが一気に海面に引き込まれて行きました! 慌てて竿を立て、しゃくりを入れます。その途端竿が大きくしなります!   「うわ! 大物が釣れたぞ!」   と思わず叫んでしまいましたが、これこそ狙っていた鯖なのです。ビール瓶ほどの鯖がこれほど強烈な引きをするとは想像以上でした。   それを釣り上げ、子供達に変わっても釣果は凄く、1時間ほどで16〜7匹も釣れてしまいました。子供達も大喜びです。   朝も釣りに行きたいと言う子供達のために6時にそこへ向かいました。朝はカンパチや石垣フグ、アジなど色々な種類が釣れ、またまた子供達が大喜びです。   実は翌日もここへ夜釣りに来たのですが、台風の影響で鯖が港内に入って来たと思われ、なんと前夜の倍も釣れてしまい、30匹をオーバーしてしまったんです。料理の方々に任せっきりは申し訳ないので、朝早くから皆んなで捌き方を教わりながら料理しました。食べ物が元々は生きていたんだと言うことを、身をもって教える素晴らしい時間でした。  

福八こどもキャンプ その3

なかなか本題に入って行かず失礼しました。今回から肝心のキャンプの模様をお伝えします。   我々の宿舎は末吉小学校です。既に人口減少により廃校になっていますが、各地から合宿利用などに使われており、設備はしっかりしています。 そこの教室で約15人が雑魚寝しました。大人の男性、女性、子供達の男子、女子と四つの部屋に分かれました。 一応私は簡易ベッドを与えられたので、全く問題なく寝ることができました。 まあ、毎日子供達と遊びまくって疲れている上に寝る前は焼酎をがぶ飲みしてましたからね、爆睡といったところでしょう。     日課 全て子供も大人も一緒です。唯一子供たちが寝た頃から大人たちは酒を飲みます。決して子供達の前では飲みません。 7時 おはよう *食事の手伝いをする人は6時には起きてます。 8時半 ミーティング 9時 お片づけと準備 9時半 午前のプログラム *海遊びが中心ですがその他にも色々なことをやります。 12時 お昼ご飯 *海などでお弁当を頂くこともあります。 13時 午後のプログラム 16時 温泉 *近くに5箇所ほどの温泉があるので毎日違うところに行きます。 どこも団体割引で安くしてもらい、温泉といっても地元の方達と一緒に入る気軽なものです。   18時   夜ご飯 19時  ミーティング 19時半 夜のプログラム *夜釣りなど 21時半 歯を磨いてお休みなさい *勉強をする子たちは10時までOK   というくらいきっちりと進めて行きますし、決まっていないこと、または今回のように台風5号の影響で日程を変更するときなど、子供も含めた全員で話し合います。今回の1番の変更は7月29日の八丈小島へ渡る事が出来なかったことです。台風の影響でうねりが出て船を着けられなかったんです。残念ですが三班に分かれ、一班は大滝(地図に載っていない滝)、二班はうねりの入ってこない漁港で海遊び(地元の遊ちゃんが立ち乗りで漕ぐサーフボードを持ってきてくれました)、三班は街中を見学(結局街中は見るところがなく八丈富士に登り、午後は二班と合流しました)と別れました。     私は一班に参加し大滝へと向かいました。これはまだ私は行った事がなく、とても楽しみにしていたので八丈小島に行けなかったのは残念ですが、新たな楽しみにワクワクして行きました。 そこは本当にジャングルと言うのが相応しいほどに、微かな獣道のようなところを進み、いくつかの小さな滝を尻目に、途中からは先人の作ってくれたロープを直角に登りながら1時間以上をかけて到着しました。 滝壺へのダイブはみんなが恐れていましたが、私は土佐出身なので子供の時から高いところからのダイブは得意としおり、真っ先にドブン! 真ん中に大きな灌木があり、それを避けて飛び込みます。そして今まで怖がっていた子供達も大人達も次から次へと歓声をあげながら続いて行きます。     たっぷりと楽しんだ頃には、さすがに上流の滝の水は冷たく、結構冷えてきてしまいました。子供達も決して無理なことをしませんし、わがままを言う子はいません。だいたいにして、先ほどの来た道を戻る事が大変なこともわかっていますから、撤退には素直なものです。 途中で大量にいるイモリを見つけては手づかみで捕まえます。気持ち悪いとか言うひ弱さはゼロですね、逞しいものです。年長者は年少者を庇いながら進んで行きます。こういったことは教えなくても自然と身につくものですね。     小学校へ帰り着くと、直ぐに温泉の準備です。迂闊なことに運転手を務めたりしていた私は、すっかりと着替えやタオルを持っていくのを忘れたため、風呂から出て、扇風機の前で自然乾燥し、それを見ていた子供達に思いっきりからかわれてしまいました。     こんな感じの1日でしたが、実はこの後に地元のボランティの方々も集まっての交流会もあり凄い盛り上がりだったんです。その模様は次回お知らせします。

福八子供キャンプ その2

八丈島のボランティアの話の前に。 まずは驚いたのが、海面温度の低さです。これは昨年も同じ場所で泳いでいる私もビックリでした。何と言っても川の水かと思えるほどの寒さです。前回、世界の平均気温が上がっていることや、日立市の平均気温グラフをご紹介したばかりですから、益々驚きますよね。   その時「八丈島自然っ子クラブ」の小野さんと一緒だったので話しをお伺いしました。   「黒潮が通常より大きく南を流れており、そのために寒流が流れ込んでいるんです」との驚きの説明。黒潮は通常の200〜300km南を流れているとのことで、これもまた異常気象のせいなのでしょう。そのくせ日差しに当たると刺すような暑さを感じます。これもオゾン層が破壊されていて、有害な紫外線が多く降り注いでいるからでしょう。皆さんも日焼けには十分に注意してください。日焼けが酷くなるとレーザーで薄く皮膚をそぎ落とす治療をしなければなりませんし、もっと酷くなると皮膚ガンにもなります。   調べると、6〜7月がオホーツク海南部(山形から上の日本海側)と、東海沖から南(伊豆七島も含む)で異常に海水温が低く、三陸地区(福島、宮城)では高くなっていました。 8月の予想で黒潮は、八丈島と三宅島の間を流れるということですから、一気に北上してくるということですね。   より海面温度を詳しく説明すると、日本海北部、オホーツク海南部、北海道南東方、本州東方、関東南東方、四国・東海沖、沖縄の東は、平年並か平年より高いでしょう。 日本海南部、東シナ海、沖縄の南は、平年より高いか、かなり高いでしょう。 カムチャツカの東、ベーリング海およびアリューシャン近海、アリューシャンの南、フィリピンの東、マリアナ諸島近海、ミンダナオ島の東からニューギニア島の北は、平年より高いでしょう。 となりますので、ほぼ平年並みかそれ以上、さらにはより高いという地域が多くなりますから、熱射病、熱中症はもちろん、台風や豪雨にも注意をしなければなりません。